コンサドーレ対水戸ホーリーホック戦レポート(2025年J2・第9節)

勝ったら特急で帰る予定は叶わず。前半から一人退場者が出る荒れた試合にトホホホホ…。

【試合概要】
明治安田J2リーグ 第9節
2025年4月12日(土)14:03KO 3-1で負け 
ケーズデンキスタジアム水戸

主審:窪田 陽輔 副審:竹長 泰彦、廣瀬 成昭 第4の審判員:植松 健太朗  VAR:ない
入場者数 5,559人 天候 / 気温 / 湿度:晴 / 15.8℃ / 65%
ゴール:近藤 友喜 水戸の選手×3
退場:馬場

久々に行ったケーズデンキスタジアム。こんなに立派だったっけ…?

前半で馬場が退場、後半はいいところなし

試合もスタジアムもお寒くて、何のために行ったのか…。
前半は、いつも通り早々に失点。毎度です。

ただ、近藤の1点で前半のうちに追いついたのはよかった!これまで、セットプレーから点を取れるイメージがなかった我がチームですが、今年はセットプレーからも点が取れることがあり、これは明るい材料。さあ、ここからだ!

…と思った矢先、馬場にレッドカードが出て退場っす。(ああ…)

記憶にあるのはこの辺までで。
特に後半は、試合内容もスタジアムも寒くて寒くて、凍死するかと思いました。ほぼ記憶にないし、途中で寝てしまうかと思ったぐらいコンサドーレにとっては見どころがなかった試合です。

当然、帰りは各駅で。2時間半ぐらいかかったかな。
なんかもう今年は、降格しなきゃそれでいいやぐらいの気持ちになっております。(投げやりになっているのではなく、どちらかというと「達観」に近いかも。

ずらっと並んだホーリー君。こうしてみると結構かわいいんですね。

コオロギチキンが出店している!ということで、並んで買いました。この列だけコンサドーレサポーターが多かったな。ちなみにチキンは冷めても美味しくて。この日唯一よかったことかも。

水戸のスタジアムは食べ物調達に不自由すると思っていたのは昔の話ですね。
スタジアムの外に出店やキッチンカーがたくさん並んでいて、むしろ何を食べようか迷ったぐらいです。J2も7?8?年ぶりなので、すっかり浦島太郎でした。

アウェイゴール裏のチケットが取れなかったため、メインスタンドのアウェイ寄りからの観戦。風が強くて寒かったのですが、ゴール裏の人たちはどうだったんだろう?(スタンド席よりは日当たりが良さそうに見えた)

写真には写っていませんが、近隣の桜がきれいでした。

というわけで、J2の厳しさをひしひしと感じた一日。
千葉と茨城は隣同士の県ではありますが、交通アクセスがあまり良くないため、行きはJRを2回乗り継ぎさらにバスを2回乗り継ぐなど、旅っぽい感じでありました。

J2の番人、水戸を倒すことができず。
特に後半、くるくると繋がるパスサッカーとか、うちがやりたいサッカーは全部水戸がやっていました。残念。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です